« Revenantであります。 | トップページ | J/TEWS右側コンソールであります。 »

2016年1月29日 (金)

車載機載機関銃はM134Dと思ふであります。

M134Dについては、かなり早くから商社関連の方から陸幕の
航空機課を要求元として日本に試験導入されているとの話を
聞いており、その商社の名前も判明しておりました。
あのバレットの日本総代理店と同じとこです。

ご存知の通り、最近の中央調達は意味不明な調達名称が
多いのですが、その中で異彩を極めたのは調達名称
「車載機載機関銃」と「高威力銃」の2つです。
これらについては、弾も輸入品であることから、海外製品で
あると思っておりましたが、特に車載機載機関銃については
その名の通り、車両と航空機に積むということと主契約会社が
バルカン砲も手掛ける住重さんであること、しかも3国契約と
この手にしては長い納期などから、M134Dの国産化だと
疑っています。

さて、これを実際に使う部隊ですが、今までの経緯からいって
エスが使うのでしょうね。ということはこれを実際に目にする
機会は当分先になるものと考えます。

# 上記の件、かなり奥歯に物が挟った物言いだということをご理解ください(^-^;

|

« Revenantであります。 | トップページ | J/TEWS右側コンソールであります。 »

コメント

M2等の問題は解決済みなのでしょうか?
住重に作る能力はあるのでしょうか?

投稿: | 2016年2月 1日 (月) 01時36分

この手のガドリングガンの使い道が自衛隊ではおもいつきませぬ、国産化するほど、配備数がおおくなる理由も、(ΦωΦ)薬莢の数数えるのも大変そう

投稿: おちゃむ | 2016年2月 4日 (木) 14時46分

住重製とか嫌な予感しかしない・・・

投稿: Tポット | 2016年2月16日 (火) 00時40分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 車載機載機関銃はM134Dと思ふであります。:

« Revenantであります。 | トップページ | J/TEWS右側コンソールであります。 »